)
)
ニューヨークから心温まるご挨拶をお送りします!
2月に私たちが体験した以上のことを1か月に詰め込むことが本当に可能なのか、自分でも不思議に思います。これで正式に、今年度で最も忙しい月となりましたし、おそらくそれ以上かもしれません!私たちは皆、心地よい疲労感に包まれています。幸いなことに、春休みはもうすぐそこです!
今月はシニアの生徒たちにさらに多くの大学合格通知が届き、今のところ順調です——このままうまくいくことを願っています!模擬試験も無事に終了し、生徒たちは厳しいIBやAP試験にしっかりと備えられていると自信を持っています。一方、Prep Programの生徒たちも順調に新しい環境に慣れ、英語力も日々向上しています。
前にもお伝えした通り、私たちの学校は親会社であるEF Education Firstの60周年を祝うイベントに誇りを持って参加しました。ぜひこの短い動画をご覧いただき、EFの歩みをご覧ください。また、バースデーバンケットでは私たちのお気に入りのEFの思い出も共有しました。
今月のもう一つの大きなハイライトは、毎年恒例の映画祭でした。レッドカーペット、インタビュー、写真撮影、そしてもちろん様々な部門での受賞もありました。受賞作品であるWalk Beside Meと、それを生み出した才能あふれる映画制作者のAlex、Colin、Calvinに心からお祝いを申し上げます。
私のお気に入りの一つであるカルチャーフェアも今月開催されました。なんて素晴らしいイベントなのでしょう!このイベントは、私たちがどんなコミュニティであるかを本当によく表しており、毎回、世界に対する大きな希望を感じさせてくれます。私はカルチャーフェアを、皆が仲良くし、自分のアイデンティティを祝福し、他者を尊重し学び合う、私たちの世界があるべき姿の反映だと考えています。また、卒業生の何人かがこのイベントのために戻ってきてくれたのも素晴らしいことでした。私たちは皆で集まり、EF Academyの素晴らしい多様性を祝いました。
2月には、2回目となる模擬国連(MUN)会議も開催され、生徒たちは外交のスキルを発揮しました。これは、現代社会でこれまで以上に重要なスキルです。彼らが意義ある国際的な議論に積極的に参加する姿は、とても感動的でした。
春休み前のこの学期の締めくくりとして、EF Academy Rocksコンサートほど素晴らしい方法はありません!まさに盛大に休みに突入する瞬間です!参加したロッカーの皆さん、そして彼らの勇敢なリーダー、ビリー・ルーズ先生、おめでとうございます!
春休みを迎えるにあたり、ご家庭やご旅行先でお子様と素晴らしく、ゆっくりとした時間を過ごされることを心よりお祈り申し上げます。休暇明けには、学年の最後の期間に向けて再びご連絡いたします。生徒たちが出発の準備を進める中、私自身も荷造りをしています。UAE(アブダビとドバイ)、ベトナム(ホーチミン市とハノイ)、タイ(バンコク)を訪問する際に、何人かの皆様にお会いできることを楽しみにしています。
また次回お会いしましょう。
)
ウラジミール・D・クスコフスキー博士
Head of School, EF Academy New York
今後のアクティビティ:
今月は楽しいアクティビティや旅行が盛りだくさんでした!春休みの後は、次のことを予定しています:
プロム
プロムの買い物
春のミュージカル
キャンプ旅行
料理教室とコンテスト
ニューヨーク市のエクスカーション
ショッピングモールへのお出かけ
ビデオゲーム大会
テニスの試合
…そして、さらに多くのことが!
今後の日程
春休み
春休みの情報の提出期限は2月3日です!すべての旅行情報を [email protected] までメールでお送りください。
生徒は3月5日の午後12時以降にキャンパスを出発することができ、3月6日の午後3時(EST)までに必ず出発しなければなりません。フライトはこれらのキャンパス出発時間に合わせて手配してください。
学生は3月25日にキャンパスへ戻る予定を立ててください。フライトは必ず午前6時から午後8時(EST)の間に到着するように予約してください。
年度末の出発
12年生の生徒は、5月24日の卒業式後、EST午後2時以降に出発し、5月24日のEST午後11時までにキャンパスを離れるように計画してください。
Grade 9、Grade 10、Grade 11の生徒は、5月23日の午後12時(EST)からキャンパスを出発することができます。卒業式のため、5月24日の午前0時から午後2時までの間は出発できません(フライトは午後7時以降でなければ出発できません)。その後、出発は再開され、5月25日の午後3時が最終出発時刻となります。
ご都合の良いように、今年度のアカデミックカレンダーはこちらからご覧いただけます。